よくわからなかった合宿
6月23日・24日と合宿を行いました。
今年は新人が多く入ったこともあり、「チームワークの強化」と「絆を深めること」を
目的とした合宿です。参加者は12人(全員!)

初日のテーマは「遊び!」
修学旅行並みの早さで医院に集合して
①我らが院長をBossとした「倉敷チョイWARU」チーム
院長・妹尾さん・河田さん・小野理加さん
②杉様こと杉山先生をリーダーとした「育メンパパ」チーム
杉山先生・新池さん・田中さん・わたくし鳥越
③美肌の持ち主、小野 操さんをセンターとした「岡山AKB」チーム
小野 操さん・塚本さん・有松さん・坪井さん
と、私が勝手に命名した3チームに分かれて車で出発。
目的地である讃岐まんのう公園ディキャンプ場を目指しました。
・・・杉様号にはクーラーもナビもないと言う噂が出回っていたので、ドキドキしましたが
・・・ちゃんとありました(^_^;)
到着は、何があろうとも必ず時間厳守。1分いや1秒たりとも遅刻は許されません!
決められた時間までに各チームに与えられた数々のミッションをクリアしながら、食材を
ゲットして目的地を目指すという、まさにゲームそのものです。
各ステージごとに得点を争う、チーム対抗戦としました。
間に合わなかったチームはその時点で即失格という厳しいルールのもと、プライドをかけた
熱い戦いを繰り広げました。
第1ステージは、ミッションを全てクリアした後、どのチームが一番早く まんのう入り
するかを競うもの。
ミッションは、全チーム共通の課題とチーム別の課題を用意しました。
チーム共通課題は、四国でうどんを食べること!みんなのためにワクワクするような
デザートを用意すること!この2つ。
うどんとトッピングの選択、デザートも後のゲーム得点を大きく左右します。
チーム別課題としては、
①御利益はあんまり期待できないかも知れないプチお遍路体験・チョイWARUチーム
![IMG_0652_convert_20130630030103[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/u/j/i/uji5topics/20130630030709cfa.jpg)
②年齢と体力は比例するのか?金刀比羅宮お参り・杉様チーム
![P1020538_convert_20130630025622[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/u/j/i/uji5topics/20130630030832d51.jpg)
③職人技へのほんの僅かな第一歩!?うどん作り体験・岡山AKBチーム
![DSCN1544_convert_20130630025956[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/u/j/i/uji5topics/20130630030751978.jpg)
各チームの代表が明暗を決めるクジ引きをして決定しました。
因みに私、こんぴらさんでしたが翌日に軽~~く筋肉痛になりました
(必死の若さアピール!!)
余談ですが、帰り道で杉様が滑って転びそうになる瞬間を5、6回ほど目の当たりにして
しまい、みんな自分のことより先生の心配をしていました。
到着は、1位AKBチーム・2位杉様チーム・3位チョイWARUチームと意外な結果でした。
第2ステージは料理対決!
ゲットできる食材もクジで引いた3品目と限られ、値段は2000円以内。
我がチームなど「海藻・野菜・穀物」メイン食材なし!これで何を作れと・・・
しかしここで真打の登場~!新池ママの抜群の発想と手際の良さで、パッとしない食材が大変身
を遂げました。
どのチームもここは主婦軍団の腕の見せ処。四国中をスタコラサッサと駆けずり回りながら調達
してきた食材を見事豪華料理に仕上げてくれました!
そして、なんと1位に杉様チームが選ばれましたーーーー!
第3ステージは、食事中のゲーム!
みんなで作った料理を食べながら、ビンゴあり妄想ゲームありの楽しい時間を共有しつつ、
各チーム得点を稼いで行きました。
![RIMG2654_convert_20130630025115[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/u/j/i/uji5topics/201306300309454eb.jpg)
うどんとトッピング決選では、冷やしたらいうどんとレンコンをトッピングに選んだチー
ムに得点加算という結果が。
冷やしたらいうどん・・・ゼロ
レンコン・・・我がチームに1人いました!でかした田中!!!
![P1020570_convert_20130630030328[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/u/j/i/uji5topics/20130630031010dba.jpg)
さて、到着までの道のりですが、
・諸事情により、若干の遠回りを余儀なくされたチーム
・時間厳守を守るため、ミッションのひとつである うどんを食べるという課題を泣く泣く 断念した
チーム
・いきなり寄り道!与島経由で瀬戸大橋をバックに記念撮影し、おまけにカフェでまったりとケーキ
まで堪能してきたチーム
など、各チームごとに個性あふれる小旅行となったようです。
・・・ケーキおいしかった・・・完全に楽しんでました(^-^)
![P1020555_convert_20130630025831[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/u/j/i/uji5topics/20130630030858bec.jpg)
第4ステージはデザート対決でしたが、その頃には皆お腹いっぱいで次の日に持ち越されることと
なりました。
まんのう公園をあとにして、宿泊地である「せとうち児島ホテル」に到着。
ついさっきまで食べて騒いでいたのに・・・宴会の始まりです!
やっと飲めるお酒(*^^)v
![RIMG2682_convert_20130630025330[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/u/j/i/uji5topics/20130630031041102.jpg)
瀬戸内のおいしいお魚とお酒を頂きました!
![RIMG2690_convert_20130630025458[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/u/j/i/uji5topics/201306300311114c3.jpg)
宴会の後は、院長の部屋に集まって軽く飲み それから選抜メンバー6名による肝試し大会をしま
した。
3人ずつに分かれて、1組は近くの廃墟へ もう1組はオバケが本当に出ると言われている近くの
トンネルへGO!
私は、院長の後ろをついて廃墟に向かいました。トンネル組のリーダーは杉山先生です。
オバケなど一度も見たことないので、存在するのであれば ぜひ一度お会いしたいものだと思い
ながらも、本当に出てこられても困るしなぁ・・・とそんなことばかり考えながらの肝試しでしたが、
やっぱり怖いので早々に退散しました(^_^;)
トンネル組もほぼ同時に帰って来ました。
ホテルに到着してからは、のび太君に勝るとも劣らぬ早さで就寝へ。
次の日・24日は、迷惑にも6時半から下津井港まで写真を撮りまくりながらの散歩の予定でしたが、
あいにくの雨と霧で中止になってしまいました。
なので、この合宿中に撮った最高傑作と思われる1枚を提出して、「迷惑フォトコンテスト」なるものを
開催することになりました。
グランプリに輝いたのは”小野理加さん”
見上げた青空に見慣れた標識をうまく取り入れた素晴らしいセンスある作品です!
院長からテレビ付きデジタルフォトフレームを贈呈されました。
そしてこの日は院内にて勉強会が行われました。
当院の考え方を再認識したり、今までのセミナーを振り返っての改善点や変更点を考え直したり。
新人衛生士・田中さんによる「フッ素について」
同じく、新人衛生士で迷惑フォトコンテストグランプリに輝いた小野理加さんによる
「キシリトールについて」の発表など、とても実になる勉強会でした。
最後に・・・ゲームの最終ステージである、前日のデザート対決が行われました。
実はこの時点ですでに我が杉様チームの優勝が確定していたので、2位決定戦を行いました。
チョイWARUチームの「夢茶房たからのすもも大福」か!!
AKBチームの「母恵夢本舗の塩大福」か!!
結果、なんと6対6の同票となりデザート対決は引分け。
これまでに点数を稼いでいた、小野 操さん率いるAKBチームが2位となり、院長チームが3位となって
しまいました。
優勝した杉様チームには、院長から1人ずつにデッカイすいかを授与されました。
見事なデカさは圧巻そのものでした。
鳥越家一同(親戚も含む)ありがたく頂きました。ものすごくおいしかったです。
この2日間で多くの気づきがありました。
楽しく、苦しく、慌ただしい2日間でしたが、実りあるものとなりました。
仲間の良い所が一杯わかりました。
今後の当院スタッフのチームワークに乞うご期待!!!
長々と失礼しましたm(__)m
鳥越
今年は新人が多く入ったこともあり、「チームワークの強化」と「絆を深めること」を
目的とした合宿です。参加者は12人(全員!)

初日のテーマは「遊び!」
修学旅行並みの早さで医院に集合して
①我らが院長をBossとした「倉敷チョイWARU」チーム
院長・妹尾さん・河田さん・小野理加さん
②杉様こと杉山先生をリーダーとした「育メンパパ」チーム
杉山先生・新池さん・田中さん・わたくし鳥越
③美肌の持ち主、小野 操さんをセンターとした「岡山AKB」チーム
小野 操さん・塚本さん・有松さん・坪井さん
と、私が勝手に命名した3チームに分かれて車で出発。
目的地である讃岐まんのう公園ディキャンプ場を目指しました。
・・・杉様号にはクーラーもナビもないと言う噂が出回っていたので、ドキドキしましたが
・・・ちゃんとありました(^_^;)
到着は、何があろうとも必ず時間厳守。1分いや1秒たりとも遅刻は許されません!
決められた時間までに各チームに与えられた数々のミッションをクリアしながら、食材を
ゲットして目的地を目指すという、まさにゲームそのものです。
各ステージごとに得点を争う、チーム対抗戦としました。
間に合わなかったチームはその時点で即失格という厳しいルールのもと、プライドをかけた
熱い戦いを繰り広げました。
第1ステージは、ミッションを全てクリアした後、どのチームが一番早く まんのう入り
するかを競うもの。
ミッションは、全チーム共通の課題とチーム別の課題を用意しました。
チーム共通課題は、四国でうどんを食べること!みんなのためにワクワクするような
デザートを用意すること!この2つ。
うどんとトッピングの選択、デザートも後のゲーム得点を大きく左右します。
チーム別課題としては、
①御利益はあんまり期待できないかも知れないプチお遍路体験・チョイWARUチーム
![IMG_0652_convert_20130630030103[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/u/j/i/uji5topics/20130630030709cfa.jpg)
②年齢と体力は比例するのか?金刀比羅宮お参り・杉様チーム
![P1020538_convert_20130630025622[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/u/j/i/uji5topics/20130630030832d51.jpg)
③職人技へのほんの僅かな第一歩!?うどん作り体験・岡山AKBチーム
![DSCN1544_convert_20130630025956[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/u/j/i/uji5topics/20130630030751978.jpg)
各チームの代表が明暗を決めるクジ引きをして決定しました。
因みに私、こんぴらさんでしたが翌日に軽~~く筋肉痛になりました
(必死の若さアピール!!)
余談ですが、帰り道で杉様が滑って転びそうになる瞬間を5、6回ほど目の当たりにして
しまい、みんな自分のことより先生の心配をしていました。
到着は、1位AKBチーム・2位杉様チーム・3位チョイWARUチームと意外な結果でした。
第2ステージは料理対決!
ゲットできる食材もクジで引いた3品目と限られ、値段は2000円以内。
我がチームなど「海藻・野菜・穀物」メイン食材なし!これで何を作れと・・・
しかしここで真打の登場~!新池ママの抜群の発想と手際の良さで、パッとしない食材が大変身
を遂げました。
どのチームもここは主婦軍団の腕の見せ処。四国中をスタコラサッサと駆けずり回りながら調達
してきた食材を見事豪華料理に仕上げてくれました!
そして、なんと1位に杉様チームが選ばれましたーーーー!
第3ステージは、食事中のゲーム!
みんなで作った料理を食べながら、ビンゴあり妄想ゲームありの楽しい時間を共有しつつ、
各チーム得点を稼いで行きました。
![RIMG2654_convert_20130630025115[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/u/j/i/uji5topics/201306300309454eb.jpg)
うどんとトッピング決選では、冷やしたらいうどんとレンコンをトッピングに選んだチー
ムに得点加算という結果が。
冷やしたらいうどん・・・ゼロ
レンコン・・・我がチームに1人いました!でかした田中!!!
![P1020570_convert_20130630030328[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/u/j/i/uji5topics/20130630031010dba.jpg)
さて、到着までの道のりですが、
・諸事情により、若干の遠回りを余儀なくされたチーム
・時間厳守を守るため、ミッションのひとつである うどんを食べるという課題を泣く泣く 断念した
チーム
・いきなり寄り道!与島経由で瀬戸大橋をバックに記念撮影し、おまけにカフェでまったりとケーキ
まで堪能してきたチーム
など、各チームごとに個性あふれる小旅行となったようです。
・・・ケーキおいしかった・・・完全に楽しんでました(^-^)
![P1020555_convert_20130630025831[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/u/j/i/uji5topics/20130630030858bec.jpg)
第4ステージはデザート対決でしたが、その頃には皆お腹いっぱいで次の日に持ち越されることと
なりました。
まんのう公園をあとにして、宿泊地である「せとうち児島ホテル」に到着。
ついさっきまで食べて騒いでいたのに・・・宴会の始まりです!
やっと飲めるお酒(*^^)v
![RIMG2682_convert_20130630025330[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/u/j/i/uji5topics/20130630031041102.jpg)
瀬戸内のおいしいお魚とお酒を頂きました!
![RIMG2690_convert_20130630025458[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/u/j/i/uji5topics/201306300311114c3.jpg)
宴会の後は、院長の部屋に集まって軽く飲み それから選抜メンバー6名による肝試し大会をしま
した。
3人ずつに分かれて、1組は近くの廃墟へ もう1組はオバケが本当に出ると言われている近くの
トンネルへGO!
私は、院長の後ろをついて廃墟に向かいました。トンネル組のリーダーは杉山先生です。
オバケなど一度も見たことないので、存在するのであれば ぜひ一度お会いしたいものだと思い
ながらも、本当に出てこられても困るしなぁ・・・とそんなことばかり考えながらの肝試しでしたが、
やっぱり怖いので早々に退散しました(^_^;)
トンネル組もほぼ同時に帰って来ました。
ホテルに到着してからは、のび太君に勝るとも劣らぬ早さで就寝へ。
次の日・24日は、迷惑にも6時半から下津井港まで写真を撮りまくりながらの散歩の予定でしたが、
あいにくの雨と霧で中止になってしまいました。
なので、この合宿中に撮った最高傑作と思われる1枚を提出して、「迷惑フォトコンテスト」なるものを
開催することになりました。
グランプリに輝いたのは”小野理加さん”
見上げた青空に見慣れた標識をうまく取り入れた素晴らしいセンスある作品です!
院長からテレビ付きデジタルフォトフレームを贈呈されました。
そしてこの日は院内にて勉強会が行われました。
当院の考え方を再認識したり、今までのセミナーを振り返っての改善点や変更点を考え直したり。
新人衛生士・田中さんによる「フッ素について」
同じく、新人衛生士で迷惑フォトコンテストグランプリに輝いた小野理加さんによる
「キシリトールについて」の発表など、とても実になる勉強会でした。
最後に・・・ゲームの最終ステージである、前日のデザート対決が行われました。
実はこの時点ですでに我が杉様チームの優勝が確定していたので、2位決定戦を行いました。
チョイWARUチームの「夢茶房たからのすもも大福」か!!
AKBチームの「母恵夢本舗の塩大福」か!!
結果、なんと6対6の同票となりデザート対決は引分け。
これまでに点数を稼いでいた、小野 操さん率いるAKBチームが2位となり、院長チームが3位となって
しまいました。
優勝した杉様チームには、院長から1人ずつにデッカイすいかを授与されました。
見事なデカさは圧巻そのものでした。
鳥越家一同(親戚も含む)ありがたく頂きました。ものすごくおいしかったです。
この2日間で多くの気づきがありました。
楽しく、苦しく、慌ただしい2日間でしたが、実りあるものとなりました。
仲間の良い所が一杯わかりました。
今後の当院スタッフのチームワークに乞うご期待!!!
長々と失礼しましたm(__)m
鳥越
スポンサーサイト
| ホーム |